はじめに
こちらにお立ち寄りくださりありがとうございます
今回は子供部屋のDIYについてです
子供たちが小さい頃、おもちゃはなるべく自分たちで片づけるように促してきた我が家
小さいながらもお片づけは上手にできていたので3人ともお片づけは出来る方だと思い込んでいましたが年齢を重ねるにつれて上の子の衣類が増えクローゼットから溢れるように。。。
そして机の上も物が溢れてなかなか片づけなくなってしまいました
そのことがきっかけで収納の見直しついでに子供部屋をDIYすることになりました
汚部屋化した子供部屋からDIYでお洒落に変化する様子をご紹介するので
どうぞ最後までお付き合いよろしくお願いします
汚部屋とは?
まず汚部屋って何?
汚部屋の判断基準は?と疑問になりますよね
汚部屋はその名の通り汚い部屋のこと。
汚い部屋と言っても、人それぞれで汚いという基準も変わってくると思いますが
私が汚部屋だな~と思うのは余白がない状態かな~?と思います
そして、わが子の部屋を見てこれこそ汚部屋だなと実感(笑)
こちらがその様子です
↓↓


奥に次女ちゃんの机があったのでこの散乱した荷物を避けながら机へ渡って行ってたので
毎回大変だったと思います(笑)
整理整頓と物の量の把握
使いやすいように以前も棚を取り付けて工夫はしてましたがその棚がうまく活用できていなかったので
次女ちゃんと一緒に使いやすい勉強机をDIYすることにしました
以前の様子
これでも整理整頓はしていましたが物が多くてなかなか片付かなかった時の様子
やってもやっても片付かないのは物が多すぎるから…
親だけではなく子供本人も持っている物の量を把握してかないといけませんね
↓


荷物を全だし
勉強机をDIYすると同時に壁の汚れと床の傷が気になったので一緒にDIYすることに。
そのため部屋の荷物を全だししないといけなかったのですがため息が出るほどの量に
唖然としてしまいました。。。(涙)
こちらがその時の荷物です
物も多いのですが1番は服が問題でした。。。
↓



珪藻土を塗って壁もDIY
荷物を全だしすると壁の汚れが目立つ目立つ(笑)
壁も子供たちが穴を開けたり何の汚れかわからないシミがあったりしたので
思い切って珪藻土を塗ってみました
勿論子供たちも一緒にDIY☆
子供部屋はキッチンで使用した漆喰とは違うタイプのものを購入
◎フジワラ化学の「珪藻土 壁材MIX 10kg ホワイト」
混ぜてあるからすぐ塗れる!という商品を使用しました
漆喰も乾燥が早かったですがこちらの珪藻土も乾燥が早く半日ほどでしっかり乾燥したので
とても使いやすかったです
【商品説明】を引用させていただきます
◎混ぜてあるからすぐ塗れる!
◎練り済みですので、水や色材を混ぜる必要がありません。
◎缶を開けて混ぜればすぐに使えます。
◎軽いタッチで施工ができ、作業が楽にできます。
◎揮発性有機化合物(シンナー)を使用しない水性タイプです。
◎コテなどで凹凸模様を付けて仕上げることができます。
◎調湿・脱臭・結露防止効果があり、快適なお部屋づくりにおすすめです。
【用途】
調湿・脱臭効果があり、快適なお部屋づくりにおすすめです。
内装壁用に(風呂場を除く)
※塗ることのできる下地:ビニールクロス、石こうボード、しっくい、コンクリート、モルタル、合板、コンパネ、センイ壁、ジュラク壁、砂壁
※しっくい、コンクリート、モルタル、合板、コンパネ、センイ壁、ジュラク壁、砂壁(これらの上に塗る場合は、同社のアク止め剤アクドメールを塗って、よく乾燥させてから塗ってください)
商品が届いたらすぐに使えるところと、匂いがほとんど気にならなかったところが良かったです




![]() |

床もDIY
壁が綺麗になると床の汚さが際立って見えたので床に敷くクッションフロアを敷くことに。
クッションフロアは楽天で商品を購入しましたが商品を購入したショップは
柄も沢山あってとてもオシャレなのにお買い得なクッションフロアでした
しかも東リやサンゲツなど国産メーカー取り扱いなので安心ですし、抗菌・防カビなので子供部
ピッタリ☆☆☆
子供部屋に使用した柄はモルタルです
1.水に強くお掃除が楽
防水性があるので水濡れに強く汚れたときも水拭きができてお手入れも簡単
2.柄が豊富
木目がらや石目柄、タイル柄など沢山の柄があり模様に合わせて凸凹加工もされています
3.施工のしやすさ
ハサミやカッターナイフで切ることができて専用の両面テープで張ることで施工も簡単



![]() | 【平日12時までなら即日出荷可】人気 クッションフロア モルタル 石目 コンクリート調 CF9567 東リ 10cm単位 CF-H フロアシート インダストリアル グレー |

DIYした勉強机
机はキッチン収納棚をDIYした時の下段部分と同じ作り方で製作しました
ただ子供部屋がとても狭いのですごく悩みましたが収納力が広がるので思い切って
キッチン収納棚の奥行きと一緒の木材で作りました
旦那さんが細かいところまで拘ってくれて収納力と強度のある素敵な机が完成しました☆
(写真はお子場所がなく2つ重ねて置いている様子です)
↓↓


![]() |

子供部屋に机を搬入
壁の珪藻土がしっかり乾燥してから机を子供部屋へ搬入
壁とクッションフロアと勉強机の木の感じがとてもいい雰囲気に仕上がり
汚部屋から一気にお洒落な部屋に生まれ変わりました
今まで次女ちゃんが奥側でしたが手前側へ移動しました(笑)



壁面収納
あまり収納を増やすとまた荷物が増えてしまうので良くないのですが
わが家は本当に収納が少ないので長女用に壁面収納を作りました
長女の机の真後ろにあるのですぐに片づけられるように動線を合わせてみました☆
小さなクローゼット横に棚を取り付けたので、溢れかえっていた洋服が何とか片付きました
この状態を何とか保ってほしいのですが。。。(笑)
↓↓



まとめ
子供部屋のDIYはいかがでしたでしょうか?
荷物を全だししてからのDIYはかなり大変でしたが手の付けられない状態から
何とか脱出できたので頑張った甲斐がありました
散らかってもすぐ片付ける癖を付けて綺麗を保ってほしいと思います
荷物を出すところから始まり壁塗りや、机の製作までだいたい2~3日ほどで
子供部屋のDIYが完成しました
これからDIYを始めてみようという方に少しでもご参考になるといいのですが(笑)
最後までお付き合い頂きありがとうございました
キッチン収納棚のDIYについてはこちらからどうぞ
↓
次の記事はこちらからどうぞ
↓

